
【お知らせ】 ご寄付のお願い →
click here
【重要】 新型コロナウイルス感染症対策について →
click here
【重要】 団体でご見学予定の皆様へのお願い(7/20更新) →
click here
●ひめゆりを知ろう(刊行物のご紹介) →
click here
ひめゆり平和祈念資料館では、ひめゆり学徒隊を知るためのさまざまな資料を販売しています。
調べ学習や修学旅行の事前学習などにぜひご活用ください。
●「資料館だより」第66号発行
[2021/01]
クリックしてご覧頂けます・・・
第66号
●「資料館だより」第65号発行
[2020/08]
クリックしてご覧頂けます・・・
第65号
●「第3回 ”ひめゆり”を伝える 映像コンテスト」
[2020/08]
ひめゆり平和研究所は、「第3回 ”ひめゆり”を伝える映像コンテスト」を開催いたします。
募集期間:2020年8月~11月30日(当日消印有効)
表彰:ひめゆり映像賞 賞金10万円 特別賞 賞金3万円
受賞者発表:2021年3月
詳細はこちらをクリック →
チラシ
開催要項
応募用紙
【重要】リニューアルオープン延期と入館料改定期日変更のお知らせ
日頃より当館へのご支援、ご協力ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の影響により、7月22日に予定しておりましたリニューアルオープンの
時期を変更することとなりました。
延期にともない、かねてよりお知らせしておりました入館料改定時期も変更いたします。
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
リニューアルオープン 2021(令和3)年4月12日(月)
工事にともなう休館期間 2021(令和3)年3月22(月)~4月11日(日)
7月に予定していた入館料改定につきましても、時期を変更いたします。
入館料改定は、 2021(令和3)年4月12日(月) からとなります。
個人 ①大人 310 円 → 450 円 団体 ①大人 280 円 → 400 円
②高校生 210 円 → 250 円 ②高校生 190 円 → 200 円
③小中学生 110 円 → 150 円 ③小中学生 100 円 → 110 円
印刷用はこちら→ ①休館期間変更について
②入館料改定時期変更について
※なお、6月1日午前中にホームページ上で告知した日付に誤りがありました。お詫び申し上げます。
正しくは上記の通りです。
●第2回 「"ひめゆり"を伝える映像コンテスト」受賞作品決定!!
(ひめゆり平和研究所助成事業)
[2020/02]
◎ ひめゆり映像賞 「おばあのいとこ」
テーマ:ひめゆりとのつながり 学生団体 Peace Bridge 石川勇人(沖縄県)
◎ 特別賞 「光の跡地」
テーマ:ひめゆりと現代の子どもたち 東京ジーザス.inc 代表者:高村狐堂(東京都)
選考委員:仲松昌次氏(フリーディレクター)、宮平貴子氏(映画監督)、諸見里杉子氏(ナレーター)
【受賞理由】
・ひめゆり映像賞「おばあのいとこ」(ドキュメンタリー作品)
ひめゆり学徒とのつながりを起点に、ひめゆりの戦争体験について関心を持ち、調べ、自ら発信
していくというプロセスを描いた作品。観る側も作者と一緒にひめゆりを知る体験をしているよ
うな気になるという点などが評価されました。
・特別賞「光の跡地」(ドラマ作品)
映像作品としての完成度の高さ、現代の子どもたちの視点を活かしたオリジナリティーが評価さ
れました。
力作ぞろいで、受賞作品の決定にも時間がかかり、選考委員や事務局からも嬉しい悲鳴が
上がりました。ご応募頂いた皆様、ありがとうございました!
※ 選考委員の講評は こちら
※ ひめゆり映像賞「おばあのいとこ」の視聴は
こちら
※ 特別賞「光の跡地」の視聴は
こちら
Himeyuri Newsletter 2019発行
[2020/02]
ひめゆり平和研究所より英文ニューズレター"Himeyuri Newsletter 2019"を発行しました。
海外向けに資料館の情報をお届けします。
Himeyuri Peace Research Center published the latest English newsletter
“Himeyuri Newsletter 2019.” Click here to download.
ダウンロードは こちら
●「戦跡フィールドワーク―ひめゆり学徒隊の足あと」参加者募集
[2020/01]
2020年2月29日(土)に、開館30周年記念事業として、ひめゆり学徒隊に関連する戦跡を
めぐるバスツアーを実施します。
当館職員の案内で、沖縄戦当時、ひめゆり学徒が実際に歩いた道や、ガマ(壕)に行き、
沖縄戦を追体験します。
参加希望の方は、お申込みが必要です。
詳しくは、こちらをご覧ください。→ 開催要項
●「資料館だより」第64号発行
[2019/12]
このほど、『ひめゆり平和祈念資料館 資料館だより』第64号を発行しました。
クリックしてご覧頂けます・・・ 第64号
●ひめゆり平和祈念資料館 教員向け講習会
[2019/07]
生徒たちに、沖縄戦を教えるにはどうしたらいいか悩んでいませんか?
教員向け講習会では、平和講話や展示ガイドツアーを通して、沖縄戦を学ぶ機会を提供しています。
また、生徒の関心を引き出し、自主的な話し合いをうながすワークショップも行います。
修学旅行・校外学習など、資料館見学の事前・事後学習としてご活用いただけます。
日 時:2019年8月2日(金)9:30~17:00
対 象:小学校・中学校・高等学校の教員(県内・県外問いません)
会 場:ひめゆり平和祈念資料館・多目的ホール
参加費:無料
定 員:40人(要申込) ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
後 援:沖縄県教育委員会
申込書
●「第2回 ”ひめゆり”を伝える 映像コンテスト」
[2019/07]
ひめゆり平和研究所は、第2回「”ひめゆり”を伝える映像コンテスト」を開催いたします。
非体験者が沖縄戦を伝えるためにどのようなことができるかを模索する一環として、昨年映像コン
テストを企画し、今年もひきつづき開催することとなりました。
多くの皆様に、ひめゆり学徒隊をテーマにした作品の制作を通して、沖縄戦を学び、平和を考え、
発信する機会を持ってほしいと考えています。
ショートフィルム(ドキュメンタリー、創作、アニメーション含む)のほか、ダンス、歌、ラップなどのパ
フォーマンスでもかまいません。
5分以内の映像に収めてご応募ください。 沖縄戦を伝える新しいカタチ、自由な表現を歓迎します。
多くの皆様のご応募をお待ちしています。 詳しくは、開催要項をご覧ください。
募集期間:2019年7月~11月30日(当日消印有効)
表彰:ひめゆり映像賞 賞金10万円。 特別賞 賞金3万円。
受賞者発表:2020年3月
お問合せ:ひめゆり平和研究所「“ひめゆり”を伝える映像コンテスト」事務局
098(997)2100(ひめゆり平和祈念資料館 担当:前泊・狩俣)
詳細はこちら→ チラシ
開催要項
応募用紙
●「親子フィールドワーク ~ひめゆり学徒隊の沖縄戦~」
[2019/07]
ひめゆり学徒隊が沖縄戦の時にかくれていた壕に行って、その場所で実際に起きたことを、みん
なで学びます。
日時:①2019年7月27日(土)、②8月10日(土) 両日とも午前10時~(約90分)
集合場所:ひめゆり平和祈念資料館 ロビー集合(糸満市字伊原671-1 ひめゆりの塔敷地内)
対象:小学生以上(小中学生のみの参加不可)、要申込、各回15人(定員に達し次第しめきり)
参加費:子ども500円、大人1,000円(保険料、資料館入館料込み)
お問合せ・お申込み:電話 098-997-2100
詳細はこちら→ リーフレット
●「ひめゆり映像ドキュメンタリー上映会」
[2019/06]
開館30周年を記念して、ひめゆり平和祈念資料館をテーマとした映像ドキュメンタリー2作品の上
映会を行います。
当日は、番組制作に関わったゲストを交えてトークを行い、30年前の元ひめゆり学徒と、ひめゆり
平和祈念資料館の現在をみつめます。
[日時] 2019年6月29日(土) 13:30受付 14:00~16:30
[会場] ひめゆりピースホール 那覇市安里388-1 ひめゆり同窓会館2階
※入場無料。ただし、事前予約が必要。お電話、またはメールにてお申し込みください。
(定員60人。達し次第締切)
※会場は、ひめゆり平和祈念資料館(糸満市)ではなく、ひめゆりピースホール(那覇市)です。
お間違えないようご注意ください。
〈プログラム〉
14:00 「ひめゆりからHIMEYURIへ(2017年、琉球放送制作、22分)
14:30 「沖縄・ひめゆり学徒~平成へのメッセージ~」(1989年、NHK沖縄放送局制作、44分)
15:30 トーク 仲松昌次(フリーディレクター)、吾津洋二郎(RBC琉球放送報道デスク)
普天間朝佳(ひめゆり平和祈念資料館 館長)
聞き手:仲田晃子(ひめゆり平和祈念資料館 説明員)
主催・申込先:ひめゆり平和祈念資料館
電話 098-997-2100 / メール himeyuri1@himeyuri.or.jp
※お名前、ご連絡先をお知らせください。メールでお申込みの際、件名は「上映会」でお願いします。
チラシはこちら
●「資料館だより」 第63号発行
[2019/06]
このほど、『ひめゆり平和祈念資料館 資料館だより』第62号を発刊しました。
今号は開館30周年記念号です。
クリックしてご覧いただけます… 第63号
●開館30周年記念トートバッグ販売中
[2019/05]
開館30周年を記念して、トートバッグを制作いたしました。
30周年ロゴをあしらったデザインで、使いやすいサイズだと好評です。
カラーはホワイト、カーキ、ネイビーの3色、各500円(税込)。当館にてお買い求め頂けます。
通信販売も承ります。お問い合わせは資料館 098-997-2100までお問い合わせください。
デザインはこちら
●第1回 「"ひめゆり"を伝える映像作品コンテスト」
(ひめゆり平和研究所助成事業)受賞作品決定
[2019/03]
2019年2月中旬、「"ひめゆり"を伝える映像コンテスト」の選考委員会を行い、受賞作品が決定しました。
残念ながら、今回は「ひめゆり平和賞」該当作品はありませんでした。
◎ 特別賞 「平和へのヒッチハイク」 これからの若者図鑑 代表者:木村岳(広島県)
審査委員:仲松昌次氏(フリーディレクター)、宮平貴子氏(映画監督)、諸見里杉子氏(ナレーター)
【選考理由】
特別賞の作品「平和へのヒッチハイク」は、ドキュメンタリー映像作品でした。
選考委員からは「ドキュメンタリー映像を制作するための工夫が多く見られた」と評価されました。
惜しくも正賞は逃しましたが、次回のご応募に期待します。
ご応募頂いた皆様、ありがとうございました!
※選考委員の講評はこちら
※受賞作品「平和へのヒッチハイク」の視聴は
こちら
●30周年記念バナー(横断幕)を設置&30周年記念ロゴ完成
[2019/02]
30周年記念バナー(横断幕)を、ひめゆりの塔敷地入口に設置いたしました。
「ひめゆり、新しい世代へ」のテーマのもと、30周年記念のロゴも完成いたしました。
バナー(横断幕)&ロゴはこちら
※琉球新報さま、沖縄タイムスさまにご掲載頂きました(2019年2月19日)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-877484.html 琉球新報さま
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/386610 沖縄タイムスさま(会員限定)
● Himeyuri Newsletter 2018発行
[2019/02]
ひめゆり平和研究所より英文ニューズレター"Himeyuri Newsletter 2018"を発行しました。
海外向けに資料館の情報をお届けします。
ダウンロードはこちら
●2月1日より、資料館の紹介ムービー(約3分)を公開します
[2019/02]
開館30周年を記念して、資料館の紹介ムービーを制作しました。
<戦争体験を未来に伝える ひめゆり平和祈念資料館>
資料館の紹介ムービー
●ひめゆり平和祈念資料館は開館30周年を迎えます
[2019/01]
ひめゆり平和祈念資料館は、1989 年にひめゆり同窓会によって設立されました。
以来、ひめゆり学徒隊生存者(証言員)が展示室で戦争体験を伝え、戦争の悲惨さ、命の尊さ、平和の大切さを伝え続けてきました。
企画展・特別展やイベントなどの活動にとどまらず、ひめゆり学徒隊生存者の高齢化を見据え、次世代継承にも力を入れてまいりました。
そして、2019年6 月23 日。いよいよ30 周年を迎えます。
開館以来の来館者は2200 万人以上にのぼりました。30 周年の節目を迎えることができるのも、ひとえに多くの皆様のご支援の賜と感謝しております。
今年は、30 周年記念のさまざまなイベントを企画しています。どうぞご期待下さい。
30 周年を機に、次の新たなステージへ踏み出すひめゆり平和祈念資料館を、今後ともよろしくお願いいたします。
事業・イベント一覧はこちら
●過去の記事へ…クリック